○佐藤敦啓○
佐藤アツヒロ(敦啓)くんが舞台「地獄八景:浮世百景」<無事公演終了>に出演
桂米朝によって発掘された上方古典落語の数々を、東野ひろあきが戯曲として構成、G2の演出により舞台化される「地獄八景‥浮世百景」。
「算段の平兵衛」「崇徳院」「天狗裁き」「胴乱の幸助」、そして「地獄八景」を中心に、大ネタ小ネタあわせて50数本の落語が詰まった異色のストーリーです。
主演に佐藤アツヒロ、脇を固めるのは高橋由美子、山内圭哉、松尾貴史に加え、歌舞伎界から市川笑也、上方落語界から桂吉弥らバラエティに富んだ布陣にも注目。

「地獄八景・浮世百景」(@ぴあインタビュー)


世田谷パブリックシアター 2007年
2/9(金) 19:00 指定-4500円
2/10(土) 16:00 指定-4500円
2/11 (日) 14:00
2/12(月) 14:00
火曜日休演
2/ 14日(水) 14:00/19:00 
2/15(木) 19:00
2/ 16(金) 19:00
2/17日(土) 13:00/18:00
2/18日(日) 14:00

2/9・2/10以外は、S-6300円 A-4800円
イオン化粧品 シアターBRAVA!(大阪公園) 2007年
2/23(金) 19:00
2/24(土) 13:00/18:00
25日(日) 13:00

S-7000円 学生-3500円(当日指定)
北九州芸術劇場 中劇場(福岡県) 2007年
3/1(木) 19:00
3/2(金) 19:00
3/3(土) 13:00/18:00
3/4(日) 18:00

全指定-6000円

2006年12月2日前売開始
金額は、各会場にて違うので、詳細ページよりごらんください

小糸への恋を成就せんがため、番頭さんと奮闘する河内屋の若旦那。
ところが、算段の平兵衛、どうらんの幸助、果ては鞍馬の天狗などなど、 上方落語の人気登場人物たちがどんどん現れて事態は大混乱。 果たして、若旦那はみごと「崇徳院の君」を捜しだし、 閻魔の庁に囚われた小糸を救いだすことができるのか? 「立ち切れ線香」「算段の平兵衛」「崇徳院」「天狗裁き」「地獄八景」 などなど、大ネタ小ネタあわせて五十数本の落語がぎっしり詰まった見応え。 笑いはもちろん、じーんと泣けて、上方落語に強くなる。 松尾貴史×G2×東野ひろあきが二年の構想期間を経て、 遂に来年2月上演決定!
監修/桂米朝
脚本/東野ひろあき
演出/G2
出演/佐藤アツヒロ、高橋由美子、山内圭哉、松永玲子、小松利昌、出口結美子、桂吉坊、市川笑也、桂吉弥、升毅、松尾貴史
http://www.g2produce.com/other/ukiyo/から


『夜叉ヶ池』は、佐藤アツヒロ×岡本健一×加納幸和三人の鼎談!

・MITH 鈴木勝秀・佐藤アツヒロ

[青山円形劇場プロデュース] LYNX 佐藤アツヒロ・橋本さとし

[劇団☆新感線]七芒星 佐藤アツヒロ×奥菜恵×古田新太


■過去の出演舞台
・「ララバイまたは百年の子守唄」(東京・大阪・福岡)
2000/1/28-3/3
・「犬夜叉」(滋賀・大阪・東京・石川・愛知・福岡・広島)
2000/4/6-5/19
・「サッシャギトリー・3つの顔『仕上がりのよい手紙』」(東京アイピット目白)
2000/6/13-6/18
・「恋の第九交響曲」(名鉄ホール)
2000/11/2-11/29
・「犬夜叉〜再演〜」(赤坂ACTシアター)
2001/1/27-2/12
・「デジャ・ヴュ01〜伊集院警部補の憂鬱」(大阪・東京)
2001/4/6〜05/2
・「室温〜夜の音楽〜」(青山円形劇場)
2001/7/5-7/21
・「質屋の女房-麻布陽だまり愛の町-」(東京・名古屋)
2001/9/29-11/28
・「ありがとうサボテン先生」(東京)
2002/3/6-3/28
・「少年隊PLAY ZONE2002 愛史」(東京・大阪)
2002/7/14-8/15
・「月影十番勝負第七番 『愛の嵐』」(東京・大阪)
2002/9/18-10/8
・「劇団☆新感線 2002年越冬公演 『七芒星』」(東京・大阪・新潟)
2002/12/13-2003/1/19
・「夜叉ヶ池」(東京グローブ座)
2003/3/16-4/6

2005/「エビ大王
2005/11/10(木)「笑っていいとも テレフォンショッキング」出演(わたしの日記が11/12あり